論文出版:量子計測×機械学習

ナノダイヤモンド中の窒素空孔中心の磁場依存性の精密な測定結果を機械学習し、従来法よりも正確性の高い磁場イメージングに成功した成果を Scientific Reports 誌に発表しました(プレスリリース、論文)。 ダイヤ… 続きを読む »

佐々木助教 井上研究奨励賞を受賞!

小林研究室の佐々木健人助教が第38回(2021年度)井上研究奨励賞(井上科学振興財団)を受賞しました。おめでとうございます! 井上研究奨励賞は、自然科学の分野で過去3年間に博士の学位を取得した37歳未満(申込締切日現在)… 続きを読む »

ビデオ「研究室の扉」が公開されました。

研究室の成果を紹介するビデオ「研究室の扉 量子液体の非平衡状態を明らかにする」(8分30秒)が公開されました。これはプレスリリースを行った研究成果「量子液体における三体相関の検出」に関わるものです。どうぞ御覧ください。

論文出版:マグノンによる非線形伝導

磁気トンネル接合における非線形伝導が電子マグノン相互作用によって説明できることを示した研究をPhys. Rev. B誌に発表しました(論文)。 電子輸送における電流-電圧特性は、ゆらぎや相互作用といった、系の微視的な情報… 続きを読む »

論文出版:CeTe3薄膜の量子輸送

CeTe3薄膜素子における量子輸送を調べ、AIP Advances誌に論文を出版しました(論文)。 CeTe3は希土類トリテルライド RTe3 (R=希土類元素) の一種で、CeとTeのユニットからなる層と、Teのシート… 続きを読む »

科学研究費助成事業の審査結果報告

日本物理学会誌(2020年4月号)に「令和元年度科学研究費助成事業(科研費,基盤研究等)審査結果報告」と題する記事を出版しました。この記事は、日本学術振興会 学術システム研究センターの研究員の中で物理学分野の研究者が、毎… 続きを読む »

論文出版:ファンデルワールス強磁性体

近年、一原子あるいは数原子の厚みしかない二次元物質の研究が盛んに行われています。そのような物質は、二次元的な原子層がファンデルワールス力によって積層した構造となっています。グラファイトから取り出されるグラフェンは、その代… 続きを読む »