メゾスコピック系の物理学とは
近年、極小の電子回路を舞台として、量子力学的な効果を人間の手で制御しようという、人工量子系の研究が活発に行われています。このような人工量子系は、”メゾスコピック系”と呼ばれることもあります。メゾスコピック系(mesoscopic系)とは、バルク物質のように巨視的なサイズの物質でもなければ、逆に原子レベルのように小さなスケールでもなく、その中間(meso-)の大きさの系という意味です。近年のナノテクノロジーの発展によって、このような系で普遍的に発現する量子現象を扱う研究が盛んになってきました。 現在世界的に注目される量子コンピュータの基本素子である量子ビットの研究も、その源流はメゾスコピック系の物理学にあります。
*右図は人工原子と電子干渉計を組み合わせたメゾスコピック系(直径約2μm)の電子顕微鏡写真。
量子計測と単一量子スピン顕微鏡
量子力学の原理を用いた精密計測技術を量子計測(量子センシング)と呼びます。量子力学を用いることによって、それ以前には到底不可能であったような超精密な測定が可能になるのです。私たちはメゾスコピック系の物理学と量子計測を組み合わせた新しい研究領域を生み出そうとしています。
有望視されている量子計測の一つとして、ダイヤモンドのNVセンタがあります。これは、ダイヤモンド結晶の中に安定して存在する「格子欠陥」の一種です。図に示すように、となり同士の2個の炭素原子が、窒素 (Nitrogen) と原子空孔 (Vacancy) のペアに置き換わった構造をしており、内部に独特の量子準位を持ちます。
近年の研究により、NVセンタ内の電子や原子核スピンの量子状態が極めて長く保持されることが分かってきました。つまりNVセンタは理想的な量子ビットなのです。またその高い潜在能力を使えば、新しい測定技術を開発することもできます。実際、NVセンタ内の量子準位の精密測定によって、NVセンタが感じている磁場や温度を超高精度で測定することが可能です。この点でNVセンタを原子サイズの量子計測器(量子センサ)と呼ぶことができます。
私たちは、この特徴を使って物質の磁気的な性質や熱輸送を、あたかも顕微鏡で観察するかのように、観測したいと考えています。これが私たちが現在取り組んでいる単一量子スピン顕微鏡の研究であり、メゾスコピック系の物理学に新展開をもたらします。
NVセンタを用いて物質の性質を探求していくことは、世界的にも始まったばかりの試みであり、大きな発展が期待されます。この先には、量子液晶・非平衡輸送・スピングラス・トポロジカル端状態・永久電流など、物理学にとって重要で、魅力的な数多くのテーマが横たわっています。
進学を希望する学生の皆さんへ
教科書をほんの一歩踏み出すと、世の中は驚きと発見に満ちています。
・物理の基本原理に興味のある方
・電子一個あるいはスピン一個を操作したい方
・新しい測定技術を開発したい方
・現実の物質を相手に超精密な実験をしたい方
・ものづくりが好きな方
・「世界で初めて」に挑戦したい方
・物理を楽しく議論するのが好きな方
一緒に研究しませんか。意欲に満ちた方々の積極的な挑戦に期待します。
ともに考え、議論し、実験を工夫することによって、一緒に新しい物理を切り拓いていきましょう。
主要な成果や現在進行中の主なテーマは以下のとおりです。
- 量子スピン顕微鏡の開発
- スピンを用いた量子制御
- メゾスコピック系における量子輸送・量子多体制御
- 非平衡電流ゆらぎ(ショット雑音)によるメゾスコピック系の研究:レビュー論文(2021年)
- 量子液体における多体相関の検出:量子液体における三体相関、からみあう電子たち
- 量子多体状態による電子散乱: 近藤状態における電子散乱過程の観測、近藤状態の内部構造
- スピン流のゆらぎの観測: スピンショット雑音を初めて検出
- 量子系における「ゆらぎの定理」: 量子系における「ゆらぎの定理」の検証実験
- 物性探索
- 電子スピン・核スピン依存伝導:量子ドットにおける近藤効果
- トンネル磁気抵抗素子における量子輸送:マグノンによる非線形伝導
- 非平衡物性: シリコンにおける非平衡磁気抵抗効果
- 新規測定手法の開発
- 高精度ゆらぎ測定:低温アンプの開発